8月28日
讃岐の朝は早い。朝、うどんをスルッと胃に落としてからが一日のはじまり。5:30に宿を出て散歩。お目当てはここ。
かけうどん小にかき揚げと赤天。以前なら件数回るから、絶対そんなことしなかったんだが、キチンとした朝飯ならトッピングも必要だ。この赤天がンまい。讃岐に来た気がする。
散歩は続く。もう一件くらい行けるだろ、まだ暑さが爽やかなうちに。おお、これこれ。
ラーメン1玉にちくわ天といか天。だからキチンとした朝飯ならトッピングも必要だw。中華麺にうどんだしをかけて仕上げにコショウを一振り。立派な中華そば。ああ、オイラ幸せだ。
宿を出て、松山に向かう。先日も書いたが、相当の距離がある。瀬戸内の風景を眺めながら松山を目指すいしづち3号。長旅。
仕事終えてフリータイムに。松山で何を食べるべきか、リサーチしてみた。網に引っかかったのはこれ。
まずはおでん。豆腐のおでん。じわーっとダシの利いた豆腐。上の踊るカツブシだけでもビールが進む。んで、おでん。ほっとするダシの味。辛子が適度に効いてこれまたビールが。煮込み方も適度でこれまたビールが。
ちょっと飲み物変更。おいおい、ポンジュースハイだって?そりゃ呑まない訳にゃ行かない。んん、蜜柑だ。うん、甘いから結構スイスイ。
かめそば登場。「かめ」という店の独特な焼きそばで、「”かめ”の焼き”そば”」が「かめそば」に。本当かなw。「かめ」は閉店したそうだがそれを受け継いだ味だそうで。上に乗ってるのはちりめんじゃこと鯖の削り節。これを混ぜてワシッと。お、独特の食感。なんだろ銚子の濡れ煎餅のような。こりゃいいな。節の味と魚と、噛むほどに味わいが広がる。あ、だからかめそば?これは再度ビールに戻して、軽くソースをかけ・・・・・・永久運動が始まった。
8月29日
朝を迎え、朝風呂を迎え、んで昼飯。サカナ食べたいよね。
まずはビールにほうたれいわし。何それって?「ほおが垂れるほどうまい」鰮だそうだが、本当かなあw。取れすぎて放ったれかもしれないし。食べればすぐ解る。前者に軍配。脂の乗ったカタクチイワシ、刺身は最高のアテ。
夏だし、鱧の梅肉和えも食べておかねば。この梅肉和えって最初ちっとも美味いと思わなかった。高いし。しかし味覚は変わるもので。しかもここまで正当に作ってあれば、こりゃあ日本酒が飲みたくなると言うもの。もちろん呑んでます、写真はないけど。さらに軽く〆た鯖。鯖はなんで一年中美味いのか。常々思う、魚の王様だと。夏の鯖、冷えた日本酒、吟醸じゃない方が幸せかな(^^)。 “外メシシリーズ2015~8月第五週Part2&8月最終週~” の続きを読む